
ヨハン・ペラトーネル
ヨハン・ペラトーネル
Artists
プロフィール
ヨハン・ペラトーネル
Johan Perathoner
ヨハン・ペラトーネル
- 作家名 ヨハン・ペラトーネル
- 生没年 1986年 ―
- 紹介
ヨハン・ペラトーネル画伯は1986年にパリに生まれました。父は世界的に活躍する作曲家という家庭環境に育ち、幼児期から自然にアートに親しみながら育ちました。
アーティストとしてのキャリアをスタートしたのは6歳のときで、このときすでに、現在の作品の原型ともいえる街の風景を盛んに描いていたそうです。「いまとは比べものにならないくらい稚拙なものですが、私が始めて描いたスケッチも街をテーマにしたものでした」とペラトーネル画伯。そして14歳のとき、彼の作品が有る出版社のスタッフに目がとまります。
その人物はフランスの有名なポストカード会社であるカルトダール(Cartes d'art)者の編集者で、「もし私とやってみたいと思うのなら、こういうものをこういう感じで描いてみないか・・・?」とアドバイス。それが契機となり、ペラトーネル画伯はプロへの道を歩み出したのでした。その後さらに個人教授に師事して様々な表現技法や祖座員お扱い方を磨き、20歳を越えるころ本格的にプロとしてのスタートをきりました。
そしてさらに数年後、彼に大きな飛躍となるチャンスが訪れました。パリの有るホテルに展示した作品がギャラリー関係者の目に止まり、それがメジャーデビューのきっかけとなったのです。フランスに限らず、新人画家がいきなりギャラリーと契約することはまずなく、多くの成功したアーティストたちも、最初はこうしてホテルやレストランの壁面に作品を飾ってもらうところから発掘されスタートをしています。彼もまた、そうしたチャンスを見方につけることのできた、選ばれたアーティストの一人と言ってよいでしょう。
現在では海外のアートフェアにも招聘され、世界各国に多くの顧客を獲得するまでとなったペラトーネル画伯。フランスを代表する歌手で「アイドルを探せ」などのシルヴィ・ヴァルタン夫妻も、ペラトーネル作品の愛好者として知られています。
作品紹介
デイ・イン・ドバイ
ヨハン・ペラトネール
デイ・イン・ドバイ
- 作家名 ヨハン・ペラトーネル 〜Johann Perathoner〜
- 本作 デイ・イン・ドバイ
- コメント
ドバイのタワーを描きました。ものすごくたくさんのラインストーンを散りばめたのでとても大変でしたが、良い作品を作るためのプロセスなので苦になりませんでした。
作品紹介
ニューヨーク・・・
ヨハン・ペラトーネル
ニューヨーク・デイ・タイム&ニューヨーク・アット・ナイト
- 作家名 ヨハン・ペラトーネル
- 本作 ニューヨーク・デイ・タイム&ニューヨーク・アット・ナイト
- 紹介
ヨハン・ペラトーネル自身も大好きだというニューヨークは、太陽の降り注ぐ公園や通りの賑やかな活気が鮮やかな色彩となった「ニューヨーク・デイタイム」と、光に満ちた街路と摩天楼が輝く「ニューヨーク・アット・ナイト」という2作品によって、異なる個性を持った街として見事に表現されています。
ヨハン・ペラトーネルは、本作について次のように語っています。
『睡蓮』の連作でも知られる画家のモネは、時間や季節とともに変化する光と色を追求し続けたことで知られます。
私も同じで、たとえば日中のニューヨークはまさにポップアートの世界。たくさんの色彩にあふれています。
しかし日が暮れると色彩は落ち着き、5番街などの街路が黄色く輝く光の線として際立ってくる・・・。そんな2つの異なる表情を描き分けてみたかったのです。
ヨハン・ペラトーネル
- 作品制作方法
- @まず、おおまかな構図を決めると、鉛筆でスケッチを描き、マーカーやアクリル絵の具、パステルなどで色付けします。
- Aこれをスキャナーでパソコンに取り込み、さらに色やトーンを細かく調整していきます。
- B彩色が終わると、レイヤーを出力します。
- C描いた建物やモチーフに合わせて、繊細な作業のできる特殊なカッターを使ってシートをカットします。
- Dカットしたモチーフをレイヤー状に貼り込んでいきます。ラインストーンやスパンコール、ラメなど輝く素材も欠かせません。
- E永い時間を費やし、時には2mを超える大作を制作するヨハン・ペラトネール画伯。深みのある特注の額を付けて、完成です。